株式会社ナカセツはxxxx年の創業以来、筑西市(旧下館)を拠点に地域の民間、公共施設における給排水衛生・空調設備工事のエキスパートとして、つねに「地域社会の幸せと感動」を追求し、快適な職場や住環境の向上に力を尽くしてまいりました。
これまで私たちが長年培ってきた専門的な知識や技術は、特に地域公共事業において高い評価をいただいております。
しかしながら、建設業界では現在、少子高齢化や人口減少を背景に新規事業の抑制が進んでおり、その一方で既存設備の老朽化に伴いリニューアルやメンテナンスといった需要が増えている状況です。
私たちは、こうした社会ニーズの変化に柔軟に対応しつつ、お客様状況にあった設備提案、また恒久的な設備提案を行っております。
冷暖房設備工事とはエアコンを取り付ける管工事のことです。室内機と室外機を設置し、配管工事、配線工事を行うことが主な作業になります。省電力、低環境負荷型のエアコンも増えてきている昨今、新しい機種に取り替える工事も少なくありません。
冷凍冷蔵設備工事とは冷蔵庫やショーケースなどを設置する管工事のことです。飲食店をはじめとして、ケーキショップなど生ものを販売する小売店でも欠かせないものと言って良いでしょう。冷凍冷蔵設備工事の工程や注意点などについてまとめました。
空調設備とは正しくは空気調和設備と言い、湿度、温度、空気清浄などの室内環境を調整するための設備です。そのような空調設備を取り付ける管工事を空調設備工事と言います。近年、マンションの高層化、気密化が進んでいるため、空調設備工事の需要も高まっています。
給水設備とは生活や業務に必要な水を供給する設備のことです。一方、給湯設備は風呂、洗面台、キッチンなどにお湯を供給する設備です。これらを取り付ける管工事のことを給水給湯設備工事と言います。一般家庭でも店舗でもなくてはならないない工事です。
ガス管配管工事とは、ガス管を配置する管工事のことです。新築の時はもちろん、増改築に伴ってガス栓を増やす際にも行われます。ガスにはプロパンガス、都市ガスがありますが、それぞれの工事内容などが異なるので注意が必要です。
ダクトとは気体を運ぶ管のことです。おもに空調、換気、排煙などを目的として天井裏などに設置されます。このダクトを取り付ける管工事のことをダクト工事といいます。ダクトにはさまざまな種類があり、目的に応じて的確に選択しなけれないけません。
浄化槽とは生活の中で発生する汚れた水を、きれいにして川などに流す装置のことです。そのような浄化槽を設置する管工事のことを浄化槽工事といいます。現在でも下水道が通っていないエリアでは浄化槽を取り付けることが法律で定められています。
現在弊社では新卒・中途採用の募集を行っております。
未経験の方でも先輩社員とともに現場で経験を積むことで、技術を身につけ活躍できます。
全く状況の同じ現場というのは少ないため、日々変わる場所、状況、条件の中で仕事をしていくことになります。
水道業界の強み
水道業界の強みといえば、景気に左右されない点です。私たちの生活において、水は欠かせません。多くの業界が景気変動によって業績が傾いているなか、水道業界の業績は安定しています。水の給水人口が減ったのは事実ですが、人が絶えない限り水は必要不可欠な資源です。新設工事、定期点検、メンテナンスの重要性もますます増していくことが考えられるため、将来にわたって安定した仕事量が見込めます。
元気でやる気のある方へ
管工事業は人々や社会に必要とされ貢献できる仕事です。管工事業は一人で完結することは出来ません。仲間と連携して行っていく事業なので、チームワークが必要不可欠です。チームで難しい管工事を達成した際に、お客様から感謝のお言葉をもらうことが多々あります。その時、大きい達成感を得ることが出来、この仕事をしていてよかった!と感じることが出来ます。この大きな達成感を味わうために、私たちと一緒に働いてみませんか?あなたのご応募をお待ちしています!